
初夏の兆しも感じ取れ始めた山梨へ、さがみ鳥も久々に行ってまいりました! ちょうど穴山のたき火会場でピザ窯づくりの続きと、畑の手入れをしていました。私も微力ながら初めましてのお二方と一緒に作業を実施しました。
ピザ窯は前回土台の部分を作り終え、今日は耐火レンガを積み上げる作業でした。実物を見るとなかなかの存在感があり、ここからさらに屋根部分も作ることでよりピザ窯らしさが増していくと思われます。
セメントのようなものをレンガ同士の間に挟み、水平を取りながら積み上げていく地道な作業です。次の段は少しずらして乗せるため、レンガの長さもカットするなど作業がありましたが、藤原さんがサイズを測って、しよーちゃんが慣れた様子で加工するという息の合った連携プレーを見せていただきました。
一緒に作業をした方は「こういった作業は初めて」と仰っていましたが、黙々と職人さんのようにレンガを積み上げ、段を重ねるごとにサクサクと作業を進めていました。

一方、ピザ窯内部に必要な部品作りも並行して進めています。長さを揃えて切った単管を金具で固定してテーブルのような脚付きの枠を作っていました。
これはどのように使われていくのか、組み合わせた際の写真が届くのが楽しみですね。
休憩時にはみんなで木陰に置いたイスに腰かけて話に花を咲かせたりと、初めましてにもかかわらず楽しい作業とお話をさせていただきました!
日差しの強い中の作業、ありがとうございました^^
また山梨に行った際は是非、作業の仲間に入れていただけると幸いです。ピザ窯も完成までもう一息・・・続きの報告もお楽しみに!
Writer:さがみ鳥

この活動は、赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン「居場所を失った人への緊急活動応援助成」によって実施しています。赤い羽根共同募金にご協力してくださった皆様、多大なるご尽力を賜りまして、誠にありがとうございます。