ドラム缶加工マスター(?)のお悩み!

この日は祐ちゃんのご祖母のお宅から、たくさんの単管(鉄パイプ)をいただいてきました。宝の山ですね♪ 大切に使わせていただきます、ありがとうございます!

 

また、穴山ではたき火台の増設作業も行われていましたよ。本日はたき火台4台追加、足場も2台追加しました。

 

しよーちゃんもはじめはドラム缶を切るのにいっぱい火花が散るのに驚いたり、慣れない金属加工に四苦八苦していましたが、作業のスピードも上がって今はもうドラム缶加工マスターなのでは!?と思い、「もう大変なことなんてないでしょうね」と聞いたら・・・実は、きれいに真っ二つに切るためには当然、そのためのガイド線が必要なのですが、その「最初の線を引く工程」が意外と難しいんだとか!これは盲点でした~(゚д゚)!

 

作業は火花がたくさん散って危ないので、長袖は必須。となると汗だくになるので水分補給も大切になります。出た分しっかりと補給します・・・え、この日は5リットルくらい飲んだのですと・・・!? 熱中症怖いので、お体大事にしてほしいですね。

 

最後に、トタンが入手できたので次回以降はいよいよ、ビニール屋根の薪置き場がトタンの屋根に変わるようです。台風前に対策できそうですね、楽しみです^^

 

Writer:さがみ鳥