
永弘会イベント「YouTubeに動画を投稿してみよう」を開催しました!
なぜこのイベントを開催したかというと、当事者の方から今YouTubeにハマっていて自分でも動画投稿をやってみたいという声を聴いたからです。どうせみんなで集まって何かするなら誰かにやらされることよりも自分たちが”本当に”興味あることのほうが楽しいですもんね!
それなら永弘会が協力いたしましょう!!
ということでYouTubeに動画を投稿するまでの流れをまとめて説明会のような形で行いました。
前半は全体の流れをサラッと話しましたが、進行役の説明をだらだら聞いてるだけではつまらないので、後半は実際にその場で撮影・編集・投稿の流れを体験してもらいました。

そこでやったのがジェスチャーゲームです!
テーマを「生き物」として、手を使って表現してそれが何の生き物なのか当てるゲームをしました。
しよーちゃんが出題者で、藤原さんがスマホで撮影する係です。もちろん参加者のみなさんには回答を求めたりしません。自分の心の中であれじゃないかなぁと答えをイメージしてもらいます。その後、撮影した動画をPCに送り、プロジェクターに映しながら簡単な字幕をつける編集作業を行いました。編集作業はさがみ鳥さんにお願いしました。みなさんご協力ありがとうございました!
左の画像がそのときの動画をスクリーンショットしたものですが、みなさんは何だと思いますか?
「ハト・・?」「カニ・・?」
残念!正解は「クモ」でした!

わかるかーっと参加者の方からツッコミと笑い声が入り、とってもいい雰囲気。やっていることはすごく簡単なのですが、問題が激ムズでした。笑
参加された方の感想を聞くと、動画編集について自分で想定していたよりもずっと簡単だったとのこと。それにインターネットなどで調べると使用する機器(オーディオインターフェースやキャプチャーボード等)がたくさんあり、お金が足りないと諦めていたそうですが、実際はそんなこともないと知ることができたそうです。
今回のイベント開催にあたって私も録画・編集ソフトにふれて動画作成をしてみたのですが、説明をしてもらいながらやってみるととても簡単でした!動画の見どころだけ集めて字幕をつける程度であれば本当に誰でも可能だと思います。
永弘会では事前に連絡をいただければ、事務所PCを使用していただけます。たとえば動物や料理、音楽など自分が興味のあることや、普段の生活の中で面白い場面に出くわしたときなど、スマホで撮影してもらえれば自宅にPCがなくても永弘会で編集作業ができちゃいます!複雑な編集ですとお時間かかってしまいますが、ご希望の内容を伝えてくだされば可能な限り相談にのらせていただきます。
また、ご自身で「撮影したいネタがあるがパソコンは苦手」「投稿したい動画はないが編集スキルを身につけたいと思っているので基本的なことを体験してみたい」といった方も大歓迎です。このイベントを通して、部会として当事者の方たちの交流の場としても活用していただけたらと考えております。
今回はYouTubeでしたが、これからもみなさんの声を聴きながら、いろいろなことにみんなでチャレンジしていきたいと思います。ぜひみなさんの興味あること・やりたいこと、教えてくださいね。
Writer:柴犬