
この日はいつもの作業場所ではなく、山梨県北杜市へ。
お手伝いをしてくれるというご友人と一緒に目的地へ車で向かう藤原さんから届いたのは、行く途中に通った大武川の写真。流れのある川すら凍り付くなんて・・・と思いつつ、初めて見た自然のすごさに感心した、それはそれはとても寒い朝でした。
薪になる木材をいただけるとのことで、既に切ってあった大きめの丸太を車に運び込み、太めの枝を車に載せられるように長さを整える作業を実施しました。
のこぎりやナタを使って、せっせと作業をしていきます。この日も動画を撮りながらの作業でしたが、大変ながらも楽しそうでした^^

一度通話を切り、次につながった時、彼らは100円均一ショップで購入した柔らかいスポンジの剣を使ってチャンバラを始めていました。
お昼ご飯を食べてたき火で温まっていたそうなのですが、上記のような寒さですので体を動かそうという運びになったようです。
「三本勝負ね!」
藤原さんの掛け声で、ローテーションしながら試合を始める3人。先ほどの作業の疲れもあるだろうに、一通り遊び終えると今度は柔道を始め、相撲、野球へと続き・・・思いっきり体を動かして、笑って、存分に温まったようです。
翌日、筋肉痛に襲われるとも知らずに。
試合を終えたしよーちゃんが私へ「今度山梨に来たら、藤原さんと勝負してください~」と言ってくれましたが、実は以前対戦したことがあったので、今度はしよーちゃんと戦ってみたいと思います。藤原さんには完敗しましたけど、今度は勝てるかなぁ・・・。

休憩の後、再びいつもの作業場所へ戻ってくると、以前刈りとった竹を使って薪置き場を作り始めます。3人で協力して凍った土を掘り起こし、竹を杭のように打ち込んだり、竹を一部だけ切ってはめ込む工夫をしたりして、人が乗ってもダイジョーブ!な竹棚が出来ました。
午前中にとってきた薪や丸太を並べてみると「たき火場っぽくなってきたでしょ?」「そうだね!」なんて会話も聞こえてきました。(動画から切り取ったので荒い画像でごめんなさい)
この日はいつものたき火場所から作業場所までの道のりを、実際に歩いている目線で短い動画に撮ってもらいましたので、頑張って編集して近々ご紹介できたらと思います!
Writer:さがみ鳥