ご利用していただける人々に寄り添い、複合化された悩みを紐解くお手伝いをする。
当法人にご興味のある方はこちらををご覧ください。
法人名
特定非営利活動法人 永弘会(えいこうかい)
代表理事
藤原 弘章(ふじはら ひろあき)
活動地域
山梨県全域(長野県等、県外近隣地域の場合は応相談)
事務所所在地
〒409-3867 山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1666 1階
2022/09/21
・山梨日日新聞 掲載 (やまなし ひきこもりを考えるフォーラム)
【コロナ禍で「ひきこもり」は】
— 山梨日日新聞社 (@sannichi) September 20, 2022
やまなしひきこもりを考えるフォーラムが韮崎市内で開かれ、「孤独・孤立を防ぐ」と題したパネルディスカッションがありました。#髭男爵山田ルイ53世 さんら、#ひきこもり の経験者や支援者らが意見交換。21日12面の子育て・教育面で内容を詳しく紹介します。 pic.twitter.com/5DdaWdZGM0
2021/08/01
読売新聞 掲載 (フェース)
フェースとは?
県内で熱心に活動していたり、独自の取り組みをしている方などについて、これまでの経緯や今の取り組みの内容、こだわりを持っている部分などを聞くというコーナーとのことです。
2021/05/26
読売新聞 掲載 (令和3年度ひきこもり支援情報交換会)
2021/05/25
・UTYテレビ山梨 「ひきこもり対策 支援体制 山梨県内12自治体に留まる」 Web掲載
※UTYテレビ山梨様のYoutube公式チャンネル動画のURLを埋め込みさせていただいております。
・NHK NEWS WEB 山梨 「ひきこもり支援へ 行政と民間が情報交換会」 Web掲載
・山梨日日新聞 掲載 (令和3年度ひきこもり支援情報交換会)
全文はさんにちEye 山梨日日新聞電子版でご覧いただけます。
2021/03/08
山梨日日新聞 掲載 国際女性デー 企画「つなぐメッセージ」
社会に居場所を+α!!
★国際女性デーとは
女性の差別撤廃や権利向上などを目指し国連が定めた記念日。
山梨日日新聞社様では女性をはじめ様々な立場の人々へ送るメッセージとして、県民から寄せられた11のメッセージの先頭をつなげて「誰もが生きやすい社会に」という願いの言葉を作る企画を実施し、本記事にて「社」の文字を担当しました。